Column

栄養の話

疲れが取れない原因はこれかも?女性が見直すべき4つの習慣【管理栄養士が解説】

体質改善栄養論

こんにちは!
適食アドバイザーのあこです。

「寝ても寝ても疲れが取れない…」
「栄養補給してもイマイチ疲れが取れない…」

そんな不調に心当たりはありませんか?
今回は、疲れがなかなか取れない人はまずこれを辞めてみよう!という4つをご紹介します。

実践するだけで疲れがグンと変わるという方もいらっしゃるので、ぜひチェックしてみて下さいね。


1. カフェインで無理に元気を出す

眠気覚ましにカフェインを飲む、疲れたらカフェインを飲む、カフェインで無理やりエンジンをかけて会社にいく。
実はこれらは、全て疲れが取れなくなる原因です。

確かに、カフェインは一時的に「アドレナリン」を分泌させて、元気が出たような気になります。
でも、それは“エンジンを無理やりかけている”ようなもの。

カフェインの効果が切れた後は、どっと疲れが出やすくなります。

特に朝一番のコーヒーには要注意!
通常朝は、体内で自然に「コルチゾール」という目覚めのホルモンが分泌されています。
そこにカフェインを入れてしまうと、コルチゾールの分泌を抑制しホルモンバランスが乱れる原因になってしまいます。

そうなると夜に覚醒してしまったり、眠りが浅くなってしまい結果的に疲れが取れないという事になります。

コーヒー・紅茶を楽しむ場合

  • 朝9時以降、できれば昼過ぎの14時以降に
  • エナジードリンクや栄養ドリンクは習慣化しない
  • コーヒーは1日4〜5杯はNG

2. 糖質制限をする

糖質は不要だという方もいらっしゃいますが、ご飯や芋・栗・かぼちゃを制限しすぎて起こるデメリットは「エネルギー不足」だと私は考えます。

エネルギー不足=痩せると思う人も多いのではないでしょうか?
確かに体重は減るので痩せる可能性はありますが、エネルギー不足が長期間続くと体はできるだけエネルギーが足りるように、あわよくば余るように「省エネの体」になってしまいます。

これが糖質制限やカロリー制限のダイエットでだんだん痩せづらくなる大きな原因です。

体はエネルギー消費量を減らすため、筋肉の動きを小さくしたりホルモンの分泌量を減らしたりします。

その結果…

  • 睡眠の質が下がる
  • 疲労回復が遅くなる
  • 低血圧・低体温
  • 女性の場合は無月経・月経不順

私の結論

糖質制限する場合でもエネルギー量は2,000kcalを確保したいところです。
ですが、私は基本的に、女性に極端な糖質制限はおすすめしていません
適度に糖質を摂ることで代謝が回り、疲労回復や健康美にも繋がると思います。


3. 糖質の過剰摂取

糖質は「足りなさすぎ」も問題ですが、「多すぎ」も疲れの原因になります。

糖質(特に精製された糖質)を過剰摂取すると、それを処理するために体内のマグネシウムやビタミンB群が大量に消費されます。

そうするとだんだんと体内の栄養素が不足し、神経・筋肉の修復を行うための栄養素が不足してしまいます。

結果として、

  • 疲労が溜まってる感覚
  • 寝ても疲れが取れない
  • できるだけゴロゴロしていたい

といった感覚になります。

ただ、上記でもお話ししたとおり糖質摂取も疲労回復には重要になります。

おすすめの主食は?

  • 雑穀米
  • 発芽玄米

これらには、マグネシウム・ビタミンB群・鉄分が含まれており、疲れにくい体づくりにぴったり。

摂取量の目安(1食あたり)

  • デスクワーク・家事が中心の方:150g〜160g程度
  • 男性:180g程度
  • 肉体労働がある方:200g程度×4回 など分割して摂取

4. 朝食を抜いた食生活

最近は「16時間断食」などの影響で、朝食を抜く方も増えています。
でも私は、朝食はとても大事だと思っています。

なぜなら、朝食を食べる事によって「体内時計」がリセットされるからです。
これには「朝に日光を浴びる」という事と「朝食を食べる」という事が重要になります。

逆に朝食を抜くと、体内時計がリセットされづらくだんだんリズムが狂ってきてしまいます。
それが体内のホルモンバランスの乱れや自律神経が乱れる原因になり、その結果、疲れが取れないという事を生み出します。

おすすめの朝食

  • バナナ1本
  • 味噌汁1杯

“完璧な朝食”じゃなくてOK!
できることから少しずつ始めてみてくださいね。


疲れが取れないなら「やめてみる」ことから始めよう

今回ご紹介した4つの「やめてみること」は、どれも日常で無意識にやってしまいがちな習慣ばかりです。

疲れやすさの裏側には、栄養の不足や体内リズムの乱れがあるかもしれません。

「3食きちんと食べる」が体に適切な栄養を補給するためには大切だと思いますので、健康美を維持するためにも、3食食事を食べていきましょう。


動画でもっと詳しく解説しています!

今回の内容は、こちらのYouTube動画でも詳しくお話ししています。
ぜひチェックしてみてください。


メルマガでは女性のための栄養情報をお届けしています

私のメルマガでは、女性の体と心を整える食の知識を、週に1〜2回配信しています。
ご登録はページ下のフォームからどうぞ!

一緒に“疲れない体”を目指していきましょうね。

メルマガ画像1
体質改善栄養論